みなさんこんにちは!
仙台のコワーキングスペースcocolinです。
最近、近所に梅の花が咲いているのを見かけました。
春が来たと言うには少し早いかも知れませんが、たしかに先月よりもかなり暖かく感じますね。
さて今回は、3/1(水)にcocolinで行われたcoco-bizの模様をお伝えします!
今月は、
【3ヶ月で1万いいね集めた講師が送る!最強広告ツールFacebook活用講座】

と題し、 実践的にビジネスに活かせるFacebookの活用法をレクチャーしていただきました。
講師は先月cocolinに入居された本間洋平さんです。
講師のご紹介

本間洋平さん
宮城県石巻市出身で、カリフォルニア州立大学大学ノースリッジ校 心理学部(主に認知心理およびビジネス心理専攻)を卒業する。現在は合同会社lajapan社長を務める。新規事業開発、webコンサルタント、Facebookを活用した広告代理を行う。
自身が手がけたFacebookページアロハハワイで40,000いいね!、東京デイズ、仙台デイズで10,000いいね!を集めた実績がある。
このセミナーでは本間さんが多くのいいね!を集めるために使ったワザや、継続していいね!を獲得する上で重要であることを、伝えていただきました。
Facebookページを事業に活用できない方へ
自社のFacebookアカウントを立ち上げたはいいものの、
どうして,いいね!がなかなかつかないんだろう...
とお悩みの方は多いはず。
本間さんによると、
「継続していいね!を集めることが、Facebookを実践的にビジネスに活用できるベースとなる」
のだとか。

しかし、継続していいね!を集めるというのはFacebook初心者には難しいことです。そこで、セミナーで本間さんがおっしゃっていた、継続していいね!をもらう工夫を、4つにまとめました。
Facebook活用成功のための4つのポイント
①継続して投稿する!
「継続していいね!を集めるためには、継続して投稿を続けることが必要不可欠である」
と本間さんは指摘します。
当たり前だと思われるかも知れませんが、これは結構難しいことだそうです。たしかに、途中で面倒になって投稿がまちまちになったり、アカウントをやめてしまうことはSNSではよくあることですよね。
投稿を継続しやすくするコツは、次の②③にもつながっていきます。
当たり前だと思われるかも知れませんが、これは結構難しいことだそうです。たしかに、途中で面倒になって投稿がまちまちになったり、アカウントをやめてしまうことはSNSではよくあることですよね。
投稿を継続しやすくするコツは、次の②③にもつながっていきます。
②トピック選びに気をつける!
本間さんによると、Facebookページのトピック選びにもポイントがあるそうです。それがこの3つ。
・汎用性があるもの
「トピックの汎用性は継続した投稿をする上で重要なこと」
とおっしゃる本間さん。例えば、「フラダンス」ではなく「ハワイ」をテーマにするだけで、投稿の幅はぐんと広がります。投稿するネタが切れないよう、マニアック過ぎるトピックは避けた方が良さそうです。
・競合が少ないもの
本間さんは
「トピックリーダーになれるようなページをつくることも可能である」
「トピックリーダーになれるようなページをつくることも可能である」
と話します。本間さんが手がけたFacebookページ、アロハハワイがその例。日本人に人気のハワイだけをテーマにしたページがまだ少なかったことから、ページがトピックリーダーになれたそうです。
・自分の習慣の中に落とし込めるもの
セミナー中に何度もおっしゃっていたのが「自分の習慣や好きなことを投稿しないと続かない」ということ。アロハハワイは自分が好きで訪れたハワイのお店を投稿していったことで人気が急上昇したそうです。
投稿することに対してあまり構えて考えずに、自分を出していくことが成功のカギだなんて、なんだか意外ですね。
投稿することに対してあまり構えて考えずに、自分を出していくことが成功のカギだなんて、なんだか意外ですね。
③他人の手を借りる!
投稿を継続して行うために、会社の同僚や友達、お金があればレポーターなどに投稿を頼むことをおすすめする本間さん。
「ユーザー参加型にすることもページを賑やかにしながら投稿を継続させる手」
ともおっしゃっていました。
自分一人で投稿し続けることには限界があるので、上手に他人の手を借りることが、投稿を継続させるポイントになるようです。
自分一人で投稿し続けることには限界があるので、上手に他人の手を借りることが、投稿を継続させるポイントになるようです。

(セミナー様子)
④広告を効果的にうつ!
「広告をだすことは、確実ないいね!の増加につながる」
とおっしゃる本間さん。
しかし、
「ターゲットを絞ることが大切」
と指摘します。Facebookでは、思い切って海外をターゲットにして広告を出すことも、売り上げがのびない地域にピンポイントで広告を出すこともできます。
また、Facebook広告は非常にリーズナブルで気軽に出せることもメリットのひとつ。例えば東京デイズが主にターゲットとしている東南アジアに広告を出すときかかったお金は、10000いいね!で約10000円だそうです!
また、Facebook広告は非常にリーズナブルで気軽に出せることもメリットのひとつ。例えば東京デイズが主にターゲットとしている東南アジアに広告を出すときかかったお金は、10000いいね!で約10000円だそうです!
Facebookをビジネス活用させる今後の戦略とは?
最後に、本間さんに次なるFacebook戦略を語っていただきました。
それはずばり、
リアル戦略。
自社のFacebookページを見た人を、いかに実際の消費へと動かせるかどうかが今後の課題だそうです。
今後は、さらにFacebookのビジネスツールとしての役割が広がることになりそうですね。
以上がセミナーで語られた、継続したいいね!を得るためのFacebook活用術でした。セミナー中は活発な質問が飛び交い、とても有意義な時間になりました。
懇親会
セミナーに続いて懇親会の時間です。
料理や飲み物を囲んで皆さん真剣にお話をされていました。

セミナーの中では出し切れなかった質問を本間さんにする方や、新しくこの場で出会った人と話し込んでいる方など、みなさん楽しそうに有意義な時間を過ごしておられました。
ここから新しいビジネスが生まれていくのかもしれませんね。
そしていつの間にか時計の針も進み、イベント終了の時間になりました。

来てくださった方々、イベントへのご参加本当にありがとうございました。
今回のセミナーが、皆様のFacebook活用に少しでもお役に立てば幸いです。
また、
・コワーキングスペースってどんなところ?
・cocolinってどんな人がいるんだろう?
など気になった方はいつでもお気軽にお問い合わせください。
詳しい情報はこちらから↓
Facebookも更新中。是非いいね!をお願いします!
Facebookはこちら
10期インターン杉本
10期インターン杉本
コメント